
症例M.M.様
右上の奥から3番目の歯のかぶせ物が欠けて、咬むと違和感があるとのことで来院されました。

右上の奥から3番目の歯のかぶせ物が欠けて、咬むと違和感があるとのことで来院されました

根の先に透過像を認める。根の先に膿がたまっていること(根尖病巣)で違和感を感じるものと考える。根管治療が必要な旨を説明

かぶせ物、コア除去を行う


コア除去後の状態です



カリエス除去後、電気メスにて歯肉の除去、コンポジットレジンにて隔壁を作る



マイクロスコープ下にて感染したガッタパーチャー、感染部を除去CTにて確認したところ、根管は2根に分かれているが、根は繋がっている。また、マイクロ下にて2根の間は感染があり、側枝がある可能性が高いので2根をつなげて1本にした。


症状の消退、根管内が完全にきれいになっていることを確認

根管が大きいため、患者さんと相談の上、より予後の良いMTAセメントにて根管充填を行う

根管充填後のデンタル


コア築盛・歯肉を電気メスにて一部除去し、印象が精密に採れるようにした



装着前に、イボクリーンにて補綴物内面の清掃装着後


装着後、かみ合わせに違和感もなく良好との事今回、かぶせ物が欠けたことで来院されましたが、違和感の原因は根の先に膿がたまっていることでした。以前に治療した歯に違和感がある場合、根の先に膿が溜まっている可能性があります。気になる際はご相談下さい。

装着前に、イボクリーンにて補綴物内面の清掃、装着後
年齢/性別 | 女性 |
---|---|
治療期間 | 2ヶ月 |
治療回数 | 6回 |
治療費 | 根管治療79200円 MTAセメント23100円 クラウン・コア181500円 |
リスクなど | 根管治療後、再発の可能性がある 歯根破折の可能性がある |